当店のざるうどんは、讃岐より麺粉を取り寄せて自家製麺にこだわっております。
普通麺の太さに比べると細麺になっております。ざるで食べていただくにはちょうど良い太さだと考えております。茹で時間も5分はかかります。
さらに麺の腰を強めるために地粉を混ぜて仕上げました。若干薄茶色になりましたが、腰は大変強くなりました。しっかりした麺をお好みの方にはご好評を得ています。
価格は据え置きにしました。是非ご賞味ください。
当店のざるうどんは、讃岐より麺粉を取り寄せて自家製麺にこだわっております。
普通麺の太さに比べると細麺になっております。ざるで食べていただくにはちょうど良い太さだと考えております。茹で時間も5分はかかります。
さらに麺の腰を強めるために地粉を混ぜて仕上げました。若干薄茶色になりましたが、腰は大変強くなりました。しっかりした麺をお好みの方にはご好評を得ています。
価格は据え置きにしました。是非ご賞味ください。
梅雨明けしたはずの沖縄・・・・
さてさて困ったもので、この1週間毎日雨続き、時には土砂降りの豪雨。
土砂降りと言えば、去年大規模な土砂崩れがありました。
この雨続きの所為で、土砂崩れが復活です。
今は開通していますが、いつまた通行止めになるかもしれません。
こちらにお出でになる際は、東海岸沿いのルートではなく、58号線ルートをご利用ください。
名護から大宜味村、辺戸岬方面。源河を通り越し、塩屋大橋の手前を右折して9号線に入ってください。
あとは海岸に突き当たるまで道なりにお出で下さい。最後のT字路を右に曲がると100mです。
上記は右折ポイントです。下記は、そこからのルーマップになっています。
パインは、生で果物として食べるのは大変おいしいものです。
ここ東村に来てから、畑から採れたての完熟パインが食べられるようになりました。
今までのパインのイメージは完全に払拭され、「えぇぇぇ!パインってこんなにおいしいの!」って感じです。
これをパイン蜜に加工しました。まだ完成していません。
毎回作る度に壁に当たっています。
パインの加工品は難しいので簡単なジャムとかコンフィチュールあたりはありますが、
なかなか色々な加工品が出てきません。
これを作って東村の特産品にしようと考えています。